FXを簡単にいうと
各国の間の通貨の取引です
海外旅行に行く時に両替しますね、やってることはあれと同じです
また、銀行で外貨預金ってありますね、あれも同じようなものです
ではなぜFXといって、取引の扱いになってるのかってとこですね
それは取引色が高いからです
それについては上に書いた両替や預金と何が違うのかを知る必要があります
いくつか特徴などを並べます
1.正式名称は外国為替証拠金取引といいます
2.FXは現金での取引ではなく保証金を預けて通貨を売買します
3.日々、利息がつきます
4.損益がある条件を越えると確定申告が必要です
では順に説明を書きます
2.現金で取引するのではなく、保証金を預けて、日々の取引による損益によってその保証金がなくなるまで、取引できます
保証金は倍率を設定できて、それをレバレッジといいます
10倍のレバレッジなら、保証金の10倍の額の取引ができるということです
(厳密には違いますが、だいたいそんな計算です)
また保証金での取引なので、証金率がある一定の割合を下回ると、強制的に反対売買されてしまいます、これをロスカットといいます
そうならないように、マイナスが増えて来たら、損きりという自分で反対売買することをしたり、保証金を追加で入れておくとか対応したほうがいいです
3.利息ですが、国ごとに金利が違っていて、その金利は年に数回定期的に更新されます、それを政策金利といいます。
皆さんが銀行で預金した時につく金利の国版です、その政策金利を元に各銀行は預金金利やローン金利を決めてます。
最近ではマイナス金利といって、預金したのに利息を払わないといけないという異常状態の国もあります。
話がそれましたが、その国ごとの金利の差によって、利息がもらえたり逆に払わないといけなかったりします、FXではそれをスワップといいます。
何故毎日つくかというと、FXでは扱う通貨の基本単位が10000や10万となっているからです。
ドルでいうと、今の価格帯で考えると約110万円が基本単位です。
そのため、年利で数パーセントでも、1日あたり数円の利息が発生してます。
FXでは日々、利息の精算がされます。
金利の傾向は経済が安定してない国が高めです、なのでそういう国の通貨だと1日数十円利息がついたりします、詳しくはスワップ一覧とかで見るとわかります。
そういう国の通貨を長期でもって利息をもらう手法もありますが、金利の高い国の通貨は動きか激しいため、そううまく行かないのが実際のところかと思います。
※参考までに、7/28時点のスワップを一番したに画像つけました。
赤がプラス利息、青がマイナス利息です
4.確定申告は、利益が20万円を越えたらする必要があります
また、損失がでた場合も確定申告した方がいいです。その理由は、損失は三年繰り越しできるからです。
例えば30万損失が出て確定申告しておけば、もし翌年20万利益がでても差し引き10万なので、きちんと申告さえすれば、税金は0になります。
とりあえず、知ってる範囲をさらっと書きました。
もっと知りたいことや質問がある場合は、コメント欄に記載してもらえればわかる範囲で内容を更新しますので、どんどん質問してください。





