三輪江一
@39960037
【無料】文商の課題について。面白い議論してたので投稿しようと思ってた内容。
無料記事 深夜の無賃労働 運営どうにかせぇよ 三輪江一
2021-07-27 18:03
Words count: 2401
【無料記事】です。文商について真面目に議論してる人たちがいたんです。ボクも書き始めたら長くなっちゃったから、記事にしたよ。運営の目にも留まるように。

前段として。

LINKS内のとあるチャットで文商をより良くするための意見交換がなされてました。
平たく言うと、運営がもっとこの経済圏にお金を落とすべきだとか、我々ユーザーができること・やるべきことだとか。

で、ボクが投稿しようとした内容。

一筆書きで始めたら長くなっちゃったw

記事向けにリライトしてないから、読みづらかったらゴメンナサイ💦

(いや、普段の記事もまとまりないで!自分!by エセ関西人)

↓ここから↓

奇しくも、旅人さんがおっしゃってたようなことをボク最新の記事(
https://bunshow.jp/articles/2c6fa697-b224-42c1-9b21-e246db262f31
)で書いたんですよね。

運営がこの経済圏にヘリコプターマネーを撒かないとどうにもならんよ、と。

基本、他所の自分のウォレットから貴重なBTCを持ち込もうと思わないですよね。

まず、持ち込むには手数料が(ほとんどの送り元では)ウン万satoshiかかるのに、ここで行われてるのは1satoshiレベルの投げ銭。

持ち込みコスパ最悪なんです。

どうしても「もったいない根性」が邪魔しちゃいますよね。

だって、自腹切ってんだもん。

で、持ち込んだところで、使い道は記事購入か、投げ銭か。

記事購入といっても、多様性も質も高くない。

本来、質がどうこうと堅苦しいこと言わなくても、いかなる人も自由に記事を書き公開する権利があるわけだけど、どんな安くても有料となると、この良質なコンテンツが無料で溢れ返り可処分時間の奪い合いをしてる世の中では、買ってまで読む気にはちょっとなれない。

かといって、無料にしちゃうと、これも旅人さんおっしゃるところのデメリット問題があったり。

で、ヤンちゃんさんがおっしゃるように、レインメーカーさんの記事が質が高い割に安いとしても、それは外界での基準の話で、この経済圏では相対的にバリ高い記事なんですよね。

(2021/07/28 11:23 追記:レインメーカーさんの記事の全てがバリ高いかのような誤解を招きかねない表現でした。高いのは一部の記事だけだと思います。ほとんどの記事はさして高いというほどの設定ではないと思います。また、本質的価値において不釣り合いに高いという意味も含みませんので、その点も改めて強調いたします。レインメーカーさんにおかれましては、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。)

「記事の価値が分かってない」って言っても、平均月収10万円の国のお父ちゃんに「ランボルギーニが100万円なんて安いのがわからんのか!」って言ってるようなもんで、それはちょっと酷だよな、と。

つまり、大前提、経済規模とここで通用してる金銭感覚に、外界との圧倒的なズレが生じてる。

だから、この経済圏自体に流通する(=個人が所有する)資金量の絶対的な底上げが必要だと思うんです。

てなわけで「運営さん、金くれよ」という前回記事の結びになるわけですがw

それは半分ギャグなので、丁寧に言うと、「もっとライター支援をしろよ」って話です。

ただの無差別ヘリコプターマネーだと、一定数のもらい逃げ層に金が流れてしまう。

リアル経済で言うところの「タンス貯金」に回っちゃうから、価値を生む人や経済を回す人のインセンティブにする。

とはいえ、運営も無限に金が湧いてくるわけじゃないから、何かで収益をあげてここに落とす必要がありますよね。

先に出た広告モデルのような。

現状、それがコインポストなんだと思いますが。

コメントに数satoshi、上質な記事のライター数人ですら10,000satoshiじゃ、もぉ全然、焼け石にションベンw

あと、運営とコミュニティが意見交換できる場ってないんですかね?

「コミュニティで頑張ろう!」は、やりようによっては悪手だと思ってて。

相当インセンティブ設計をしっかりしないと、誰かのやる気だとか厚意だとかに寄りかかると疲弊した順に去っていくことになるので。

ボランティア活動だって、ご奉仕精神旺盛な人でも、ずっと無償でできるのは経済的自由を獲得してる人くらいのもので、だからこれもボクは前から記事で言ってますが、永続性の持てる取り分を設計しておかないと。

かつてALISという国内でICOした文商に似たようなブログサービスがあったんですが。

非中央集権よろしく、コミュニティの熱量と自主性を尊重して、ユーザーも優秀・多才・面白い人が集まってたんです。

2017年にすでにICOとかやってたリテラシー高い人たちだし、面白かったんですね、ボクも初期からかなりコミットしてたんですけど。

でも、あまりにALISトークンが上場しないし、プロダクトはスケールしないし、どんどんみんな疲弊していって…

それでも、ALIS運営は定期的にAMA開催したり、アンバサダー制度やってたり、ユーザーのオフ会に遊びにきてくれたり、風通しは良い方でした。

それでも結果失敗に終わりました。

だからボクは文商は続かないと言ってるんですけどw

ただ、一方で、ボクらはALISの失敗から学ぶことができるし、希望はあると思ってて、それは、ALISトークンのような電子ゴミと違ってBTCがキードライバーになってることと、あの頃より一般の方への仮想通貨の理解が深まってることです。

認知度も上がったし、偏見も減ったでしょ。

一般の方にリーチさせやすくはなったと思います。

それには、ユーザーの口コミ頼りじゃダメです。

圧倒的なプレーヤーのいないコミュニティの発信なんて屁みたいなもんだからです。

ここは、運営がコスト割いてプロモーションしてほしいところ。

それから、仮にユーザーが人に勧めようにも、良いモノ紹介しないと自分の株が下がるわけで、最低限UI/UXはもっとしっかり作り込めよ、とも思いますw

↑ここまで↑

はい、ここまで書いて気付きました。

長ぇwwってw

気付くの遅ぇwwwってw

ほいで、夜中の2時すぎですって😫

だもんで、文商に投稿した次第で〜す🙋‍♂️

みなさんにとって、運営さんにとって、何かお考えになるきっかけになれば幸いです🙇‍♂️

Arweave TX
8lXvzq9hVGx_K0pyU95NezBWju91cv93CyjfVbkcTpA
Content Digest
cef9585a8624745478654e6702118885cd6dc43adcb77af28341a42ce0301d64
Reward
29 : 2
0 times bought, 36 times reward
0.0
Price(BTC)
36
Paid Times
2.3818
Revenue(USD)
0.0
My Share(%)
Comments
Subscribe
三輪江一
@39960037
Subscribing: 3 Subscribers: 38
Didn't leave anything
Subscribe
Related Posts
【更新型/無料】ノーリスクで稼ぐ案件一覧 前澤さんのお金贈りアプリから気付かされた文商の弱さ 生まれなかったはずの不幸を生むということ 貯めるのが簡単なもう一つのビットコインPTCサイト 個人的最強フォーセットはコレだ!(と思う、たぶん)
Rules Stats Help Github Twitter Discord
三輪江一
@39960037
Subscribing: 3 Subscribers: 38
Didn't leave anything
Subscribe
Related Posts
【更新型/無料】ノーリスクで稼ぐ案件一覧 前澤さんのお金贈りアプリから気付かされた文商の弱さ 生まれなかったはずの不幸を生むということ 貯めるのが簡単なもう一つのビットコインPTCサイト 個人的最強フォーセットはコレだ!(と思う、たぶん)
Rules Stats Help Github Twitter Discord