Hiro_aki
@40006266
就職氷河期世代採用試験体験記
公務員試験 就職氷河期世代 ライフログ 勉強
2021-09-30 02:19
Words count: 714
9月最後の日曜日は、多くの自治体で公務員採用試験が行われる。それを受けてみた。タダだし。

2021年9月26日、つまり前の日曜日に、公務員試験を受けてきた。
そのことについて記録しておく。
 

私がこの日受けたのは、地元自治体の就職氷河期世代採用試験の一次試験。
内容は、教養試験と小論文の2科目である。
 
教養試験の内容について書きたい。
 
教養試験はマークシート方式である。
全50問あった。
 
試験会場で問題用紙が配られた時、表紙に「高校卒業程度」とあるのを見て、ちょっと拍子抜けした。
難易度が事前に分からなかったので、一通り勉強しておいたのだが、「高校卒業程度」となると、さほどでもないだろうと、この時はたかをくくった。
 
序盤の人文科学、社会科学の問題は、想像より簡単だった。
時事問題では、SDGsや2020年のノーベル賞の話題が出たが、対策していたので解けた。
 
 
自然科学は、生物、化学、物理から一問ずつ出た。
捨てるつもりでいたから、ほとんど勉強していなかった。
見たところ初歩的な問題だったので、勉強していれば解けたはずだ。惜しいことをした。
 
 
また、法律系の問題は出題されなかった。
民法の改正などチェックしておいたのだが、結果として必要なかった。
高卒程度の試験では必ずこうなのかは分からないが、出題範囲というのが少し気になった。
 
 
文章理解では、現代文の問題が多かった。
英語も何問か出た。
古文はなかった。捨て問にしていたので、ここはラッキーだった。
ここは正直、社会人経験者なら楽勝だと思う。
 
 
意外に手こずったのが判断推理と数的推理だ。
全問解くことができず、いくつか適当にマークした。
ここだけが悔しい。
もっと勉強しておけばよかった。
高卒程度と舐めてはいけないと思った。
 

Arweave TX
375-9xaM_zcc1G3eyuTo2Y8yINPTyPXB1Xn3ngB2jfY
Content Digest
46089111c6df66fb70496a2d5c1bf142611e47bac413252c5b74a9db70fe2b02
- 90.0 % More to go -
Pay 0.0000250 BTC (≈$1.5824) to continue reading
and receive early reader revenue (Rules)
This post is a virtural product selling on Quill, IT WILL NOT REFUND once paid. Please pay with caution.
Pay to Read
Already paid? Try to Login
0 : 0
0 times bought, 0 times reward
Comments
Hiro_aki
@40006266
Subscribing: 0 Subscribers: 1
Didn't leave anything
Subscribe
Related Posts
この問題解けるかな?ーー就職氷河期世代採用試験体験記② 【実体験】33歳から初めて一人暮らしをして、衝撃が大きかったことベスト3を発表します。 自分で頭が悪いと思い込んでいませんか?たとえ30代からでも勉強を始めるのは遅くないです。
Rules Stats Help Github Twitter Discord
Hiro_aki
@40006266
Subscribing: 0 Subscribers: 1
Didn't leave anything
Subscribe
Related Posts
この問題解けるかな?ーー就職氷河期世代採用試験体験記② 【実体験】33歳から初めて一人暮らしをして、衝撃が大きかったことベスト3を発表します。 自分で頭が悪いと思い込んでいませんか?たとえ30代からでも勉強を始めるのは遅くないです。
Rules Stats Help Github Twitter Discord